Established in 1968
協会主催11月の練習会は19日
練習会に参加するには条件があります。
お問い合わせください。
==============NEWS==============
【10月30日news】
〈新しい射場ができました!〉
10月19日岐阜県公安委員会より認定措置を受け
新たに岐阜県に射場(フェロー岐阜射場)できました。
これで現在協会の射場は9射場になりました。
【10月11日news】
〈カラー標的用リングサイト〉
IIDA工房ではカラー標的用のリングサイトを販売
選手からは照準がしやすいということで好評発売中
アンシュッツとバウのフロントグローブサイトに対応
価格は@450円
ご注文・お問い合わせは
競技用ボウガン製作 & カスタマイズの
IIDA工房(070-6476-4374)へ
なお、連絡は出られない場合があるので
ショートメール(SMS)で
詳細は下記をクリック
〈標的紙価格改定のお知ら〉
公式競技に使用する標的紙が為替の変動により
価格が下記の通り改定されました
詳細は下記トピックス一般をクリック
〖トピックス一般〗
40センチ30m標的紙@150円
25センチ20m標的紙@180円
*25センチ標的紙は1枚単価の変更はありません
【10月2日news】
〈53回全日本大会速報〉
協賛
悪天候の中開催された全日本大会
各選手はあきらめず見事に最後まで戦いぬきました
霧と雨との戦いでもあった53回全日本大会
〖個人総合〗
優勝:平 計吾 545
2位:大澤啓一郎 543
3位:岸本忠史 535
スポッテイングスコープで的の矢を確認中の森下選手
右手の人差し指をご覧ください
安全のマナーと操作原則を身に付けた良い見本です
的に向かって引金を引くまでは引金にはさわりません
〖個人距離別30m〗
1位:平 計吾 271
2位:岸本忠史 270
3位:森下雅彦 265
〖個人距離別20m〗
1位:大澤啓一郎 281
2位:平 計吾 274
3位:村浜洋一 269
矢を抜くときに使用するアロープラー(矢抜きペンチ)
特に雨の日には必需品のアロープラー
写真のペンチは made by≪うまぢから≫
〖団体戦〗
優勝:フェロー 1586
2位:上山ボウガン射撃協会 1527
3位:東翔会 1489
≪雨の日のスポッティングスコープ対策≫
雨の日はアイピースのレンズが濡れてスコープが見えづらく
なるのでペットボトルの3分の一をカットし
アイピース部分にふたとして使用
〖学生部門〗
1位:和住勇希 481
2位:朴 健喜 458
3位:佐久間陸 438
〖新人戦〗
1位:朴 健喜 458
2位:杉山良晴 287
【9月22日news】
〈第53回全日本大会開催〉
10月1日
第53回全日本選手権大会が群馬県嬬恋にて
ホテイフーズ様協賛のもと開催
公安委員会の
〈認定措置を受けた射場〉
現在日本ボウガン射撃協会の認定措置を受けた
射場(予定も含む)は全国で10射場になります
近日中にコーナーを設けて紹介
【9月11日news】
〈東海大学合宿終了〉
東海大学静岡キャンパス射撃部が9月2日~6日
東海大学嬬恋研修センターにて合宿を行った。
海洋学部という特異な学部のため、乗船実習で
合宿に参加できない学生もいたが、参加した
学生達は10月1日開催される全日本選手権
に向けて集中的に練習に励んだようだ。
特に合宿中に採点射撃にて20mで満射を出す
などの成果を出した福山選手は全日本大会へ
向けての手ごたえをつかんだようだ。
〈ST-600試合結果〉
大澤啓一郎選手
完全優勝!
9月3日開催されたST-600
2位~3位を大きく引き離し大澤啓一郎選手が
見事、30m、20mの距離別をも制し
完全優勝を果たした。
10月1日開催される全日本選手権大会に向けて
幸先の良い出足となった。
〖試合結果〗
★総合★
1位:大澤啓一郎 543
2位:片岡 聰 500
3位:佐藤 栄一 424
★30m距離別★
1位:大澤啓一郎 268
2位:片岡 聰 254
3位:佐藤 陽一 245
★20m距離別★
1位:大澤啓一郎 275
2位:片岡 聰 246
3位:佐藤 栄一 225
【8月4日news】
〈ST-600大会開催〉
来る9月3日
山形県上山市においてST-600の大会を開催します。
ST-600 は国内ルールの伝統ある競技で
53年の歴史があります。
来る9月3日の大会は第69回上山市総合体育大会
ボウガンの部ST-600として開催。
10月1日開催の第53回全日本選手権大会の
プレ大会としても注目を集める大会です。
詳細は会員に追って連絡。
【7月24日news】
〈IR900大会結果速報〉
加納選手(上山協会所属)完全優勝!!
7月23日山形県上山市で上山市総合体育大会ボウガンの部
で行われた国際ルールIR900。
65m・50m・35m全距離を制し、加納選手が
見事完全優勝を果たした。
【総合】
優勝:加納雅明 704
2位:斎藤栄一 602
3位:佐藤陽一 597
【距離別〗
〈35m〉
1位:加納雅明 242
2位:片岡 聰 222
3位:佐藤栄一 184
〈50m〉
1位:加納雅明 240
2位:佐藤栄一 238
3位:佐藤陽一 235
〈65m〉
1位:加納雅明 222
2位:佐藤陽一 181
3位:佐藤栄一 180
【7月3日news】
7月23日
〈IR900シングルラウンド大会開催〉
国際競技ルールIR900の大会が7月23日山形県上山市の
猿倉イベントパークにて開催されます
競技は35m・50m・65mの3距離複合
大会は上山市体育協会主催の第69回上山市総合体育大会
ボウガンの部 IR900として開催。
【5月31日news】
〈第52回東日本大会結果速報〉
5月28日山形県上山市にて開催
20m距離別の一斉射撃
〖個人戦総合〗
優勝:平 計吾(KCBBC) 559
2位:森下雅彦(フェロー) 549
3位:金子達哉(KCBBC) 545
〖個人戦距離別〗
★距離別30m★
1位:平 計吾(KCBBC) 276
2位:村浜洋一(フェロー) 272
3位:森下雅彦(フェロー) 271
★距離別20m★
1位:金子達哉(KCBBC) 280
2位:森下雅彦(フェロー) 278
3位:平 計吾(KCBBC) 278
*2位3位は同点のため10点の数にて順位を確定
採点と矢の回収
〖団体戦〗
優勝:KCBBC 1634
2位:上山市ボウガン射撃協会 1540
3位:東翔会 1374
4位:東海大学静岡キャンパス射撃部 1202
【5月12日news】
〈第52回東日本選手権大会開催〉
5月28日、山形県上山市において第52回東日本達会開催
改正銃刀法施行後、初めての公式大会
【4月3日news】
〈東海オープン大会4/2日開催・結果速報〉
オープン大会のため服装は自由
東海オープン結果は下記の通り
大会は30mシングルラウンドで行われた
優勝 森下正彦 256(フェロー)
2位 金子達也 255(KCB BC)
3位 山本幸正 253(フェロー)
【3月31日news】
〈ボウガンの適正並びに厳正な管理のお願い〉
3月に団体並びに各会員には2度にわたり通達をしていますが
G7サミットを含め4月中旬より関係閣僚会議(日程は通達済み)が
12月初旬まで開催されます。
開催に伴い、ボウガンによる事件・事故・盗難・危害等々を未然に
防ぐため、会員各位におかれましては適正並びに厳正な保管管理、
また、携行並びに移動する場合は関係閣僚閣僚会議日程・場所を
迂回するなどの回避措置をお願いいたします。
【3月9日news】
〈東海オープン参加申込期日迫る〉
東海大学静岡キャンパス射撃部主催の東海オープン(4/2)の
申込締切が3月18日と迫っています。
詳細は各団体・個人会員に2月に通達しています。
確認をお願いします。
〈竜王射場初めての練習会開催〉
次回練習会は3月23日
2月23日、竜王射場で認定措置後、初めての練習会開催
大阪をはじめ三重・愛知から計6名が参加
練習会は7月~翌年3月まで毎月1回指定日に開催
【3月1日news】
〈新規射場〉
*地蔵山野営内射場*
*三木射場*
*竜王射場*
〈大会会場兼練習場〉
猿倉イベントパーク(大会会場兼練習場、指定日のみ)
上山社会文化センターグランド(大会会場、指定日のみ)
〈既存射場〉
*東海大学静岡キャンパス射撃部射場(射撃部部員のみ利用)*
*豊島射場(指定日のみ利用)*
===============================
【現在閲覧できるページは】
「トピックス」「ボウガンとは」「大会予定」「大会結果」になります